MENU
学んだこと

動く背景

動く背景

WEB制作技術の引き出しを増やすため、自分なりにアレンジしたコードをアウトプットすることにしました。

その中でも特に勉強になったコードを紹介します。

コピペで使えるようになっているので、あなたのサイトで使っていただけるとうれしいです。

あくまでデザインの一例にすぎないので、調整してオリジナルのデザインを作ってみてください!

デザインの幅を広げたいあなたへ

動く背景

ファーストビューにインパクトを持たせたい時、サイト全体の空気感を伝えたい時、背景が動くとインパクトは大きいです!

16種類のアニメーションを作ってみた

背景色が時間変化

See the Pen
背景色が時間変化
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

流体シェイプ

See the Pen
流体シェイプ
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

流体シェイプを生成してくれるジェネレータ

CSSで角丸を作るのは簡単ですが、上記で紹介した流体シェイプを作る場合はどうでしょう。

見ながら思った形をつくるというのはとても難しくないですか?

しかも、数値を指定しただけでは、パッとどんな形になるのか想像できないですよね。

そういった場合は、Fancy Border Radius Generatorを使いましょう。

このジェネレータを使うことで、視覚的にどのような形になるのかを確認しながら作ることができます。

FANCY BORDER RADIUS GENERATOR

SVG形式で流体シェイプを出力してくれるジェネレータ

デザインカンプを作るとき、お手元のPCにPhotoshopやIllustratorがないとき、SVG形式で流体シェイプを生成してくれるジェネレータはいかがですか?

Blobmaker

色、形を指定して流体シェイプを作るジェネレータです。

SVG形式でダウンロードとソースコードの出力が可能です。

blobmakerBlobmaker

blobs

色、グラデーション、パターン、画像、枠線などを指定して、流体シェイプを作るジェネレータです。

こちらもSVG形式でダウンロードとソースコードの出力が可能です。

blobsblobs

幾何学模様

See the Pen
幾何学模様
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

幾何学模様:js簡易版

See the Pen
幾何学模様:js省略版
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

雪が降る

See the Pen
雪が降る
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

桜が散る

See the Pen
桜が散る
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

ホタルが舞う

See the Pen
ホタルが舞う
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

紙吹雪が舞う

See the Pen
紙吹雪が舞う
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

波打つシリーズ

1つ重なり「なし」バージョン

See the Pen
波打つ(1 つ 重なりなし)
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

1つ重なり「あり」バージョン

See the Pen
波打つ(1 つ 重なりあり)
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

複数重なり「なし」バージョン

See the Pen
波打つ(複数 重なりなし)
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

複数 重なりなし「あり」バージョン

See the Pen
波打つ(複数 重なりあり)
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

波の形をSVG形式で出力してくれるジェネレータ

上記の波はJavaScriptを利用してアニメーションを作っています。

デザインカンプを作る時に、波の形を再現するのは意外に手間だったりしませんか?

そんな時はCustom Shape Dividersを使うと便利です。

Custom Shape DividersCustom Shape Dividers

  1. 上部にあるバーやボタンで形や色などの項目を設定してします。
  2. 設定に合わせてプレビュー画面の白い波が変化します。
  3. 最後に、雲の形をしたダウンロードボタンを押して出力します。

波線シリーズ

1つ

See the Pen
波線(1つ)
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

複数

See the Pen
波線(複数)
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

コーヒーを淹れているシーン

See the Pen
コーヒーを淹れているシーン
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

粒子が集まってタイポグラフィーを形成する

See the Pen
粒子が集まってタイポグラフィーを形成する
by Web Navigator (@web-navigator)
on CodePen.

「Result」下のRerunを押して動きを確かめてね!↑

次回の予定

ビジュアル要素を押し出して、コンテンツごとに世界観を変化させてたい時に活躍する「エリアの動き」に挑戦してみます \\\\٩( ‘ω’ )و ////

WordPressの保守運用ならWEB先案内!

WordPressでのお困りの不具合等を復旧致します!

ココナラでも提供しております。ココナラだけでも、多数のご依頼を頂いています。またココナラではうれしい五つ星評価(最高評価)も頂いております。

WordPressの作業代行

お見積もりも、もちろん無料です。

日祝・時間を問わず対応しております。お気軽にご相談ください。

こんな不具合を解消しています。

下記のようなエラー復旧のご依頼を頂いています。

    • 『WordPressにログインできない』
    • 『ユーザー名、パスワードがわからなくなった』
    • 『ワードプレスを更新したらおかしくなった』
    • 『XXXX年間ビジターアンケートが表示された』
    • 『ログインしようとしたら画面が真っ白(表示されなくなった)』
    • 『サイトによくわからない文字が表示されている』
    • 『400、500などのエラー表示が出ている』
    • 『ウィジェットやバーが表示されない』
    • 『ページが真っ白、エラーページが表示される』
    • 『プラグインが動かない』
    • 『403エラーが出て、サイトが見れなくなった』
    • 『ホームページが改ざんされてしまった』
    • 『不正なアクセスの検知をした旨のメールが届いた…』
    • 『Fatal error: Uncaught Error:
      Call to undefined function wp_unregister_GLOBALS() 』に関するエラー
    • 『作業はやるので代わりに調べて欲しい』
    • 『調べた内容は本当にできる?』
    • 『詳しい人のアドバイスが欲しいだけ』
    • 『WordPressを始めてみたけどこの後どうすればいいの?』
    • 『インストールしたテーマの使い方がわからない…』
    • 『外観>カスタマイズ』で設定できる内容
    • 『ERR_TOO_MANY_REDIRECTS』に関するエラー
    • 『WordPressのバージョンを上げたらおかしくなった』
    • 『テーマを更新したらデザインが崩れてしまった』
    • 『サーバーを移行したら表示がおかしくなった』
    • 『phpのバージョンを上げたらおかしくなった』
    • 『画像をメディアにアップロードできない』
    • 『サイト内の画像がすべて表示されなくなった』
    • 『ドメインを変更したら表示がおかしくなった』
    • 『サーバー移管SSL化(https)』
    • 『他のブログからの引っ越し(アメーバブログ・他のWordPress等)』
    • 『用途に応じたサーバー選び』

    その他『とにかく助けて欲しい!』など、お気軽にお問い合わせ下さい

    どのようなエラーでも復旧可能?

    下記3点のケースを除けば基本的に復旧は可能です。 復旧出来ない可能性のあるケース

    • 元データ自体が無くなってしまっている
    • サイトを改ざんされてり内部ファイルを書き換えられたり削除されている
    • データを誤って削除してしまい、バックアップが無い場合

     

    バックアップをお持ちではなくともサーバー側で自動的にバックアップを取っている場合があり、復旧出来ることもあります。諦めずまずはお問い合わせ下さい。

    お問い合わせ

    「お見積もり無料です!」

    費用は作業完了後にご納得の上でのお支払です。

    作業の流れ(お見積もり)

    • ご連絡頂く
    • 詳細をお聞きする
    • ログイン情報を頂く
    • サーバー・サイトにログインして状況を確認
    • お見積もり金額の提示
    • 依頼頂くかキャンセルされるかご判断下さい。(ここでキャンセルも可)
    • ご依頼確定となれば作業開始
    • 作業完了
    • サイトの確認をして頂く(問題ないようでしたらお支払いに進む)
    • お支払いのご案内(メールにてご請求の案内)
    • ご依頼・作業終了となります。

    WordPress保守管理します!

    WordPress保守管理(月額)サービスも行っております。

    WEB先案内
    WEB先案内があなたの悩みを解決します!
    お問い合わせ
    WEB先案内があなたの悩みを解決します!
    お問い合わせ